入会のご案内
●体験教室
お箏で「さくらさくら」を弾いてみませんか?
箏曲菊温会では、一度お箏やお三味線にふれてみたい、 お稽古を体験してみたいとお考えの皆様のための 体験教室を随時開いております。
小さなお子様からご年配の方までどなたでも大歓迎です。
もちろん、お稽古料は無料ですので、お気軽に教室をのぞいてみて下さい。
お申し込みは、本部教室または教室案内の各連絡先まで。
直接のお電話でも、または E メールでもかまいません。 折り返しご案内申し上げます。
教室場所のご案内
箏曲菊温会[公益社団法人当道音楽会愛知北支部]
主宰・支部長 菊一典子 / 大阪本部副理事長 熊沢辰巳
菊一典子(お箏・三絃教室)
- ●岩倉駅前教室
- 愛知県岩倉市本町神明 20 番地
- エムズシティ岩倉ステーションタワー・サウス 904 号室
0587-37-1808
0587-66-3502
- 名鉄犬山線「岩倉」駅下車徒歩1分 (名古屋より電車 15 分)
- ●日進教室(奥田方)
- 日進市東山4-216
0561-73-5194
- 日進市東山4-216
●箏曲菊温会会員お琴・三絃教室 ◎○は各社中主催教授者
犬山市
◎菊 省 京 子 東古券 ☎0568-61-1508
◎菊千寿 愛 子 羽黒南郷 ☎0568-68-0671
◎菊寿鳳 亜希子 羽黒南郷 ☎0568-67-0322
菊 本 好 子 羽黒新田 ☎0568-67-2794
扶桑町
菊 萩 貴 子 高雄字天道 ☎0587-93-5956
大口町
菊 常 久 美 御供所 ☎0587-95-1838
江南市
◎菊 登 有 美 藤が丘江南団地 ☎0587-57-1064
○菊 瑞 次 代 小杁町八幡 ☎0587-57-8029
一宮市
◎菊 絲 千 代 千秋町町屋東沼 ☎0586-76-1734
岩倉市
菊 心 洋 子 大山寺町 ☎0587-37-3992
菊 蓮 文 子 中央町 ☎0587-37-2607
菊 陽 幸 子 南新町三反田 ☎0587-37-3974
菊 桜 暁 美 下本町下寺廻 ☎0587-37-4583
菊 三 秀 子 宮前町 ☎0587-37-5212
菊 一 容 子 稲荷町郷廻 ☎0587-66-3502
名古屋市
◎菊千里 みどり 西区上小田井 ☎052-501-6628
菊 鴨 肥名子 西区南川町 ☎052-503-4466
菊正雛 与絲子 西区中小田井 ☎052-501-3478
知多郡
菊 奈 理恵子 東浦町 ☎0587-37-3315
岐阜市
菊翠南 幸 子 長良海用町 ☎058-232-1736
菊 元 栄 子 茜部菱野 ☎058-271-8897
各務原市
◎菊 丈 敦 子 鵜沼台 ☎0583-84-7895
可児市
菊 路 秀 子 愛岐ヶ丘 ☎05746-5-5374
埼玉県
菊 仙 聡 子 三郷市高州 ☎0489-56-9220
石川県
◎菊 鏡 敏 恵 鹿島郡中能登町 ☎0767-76-1278
おさらい会
箏曲菊温会では、不定期ですが春に「おさらい会」を催しております。
日頃のお稽古の成果を舞台の上でご披露し、 皆様にもご一緒に楽しんでいただく会です。
普段のお稽古と違って、演奏に向けての緊張感が高まる場ですが、 これも上達への道の一つと思います。 とは言え、「おさらい会」はもちろん自由参加ですので、 ご無理されることはありません。 あくまでも舞台を楽しんでいただくことが第一と考えておりますので・・・。
私たちの「おさらい会」では、初心者の方もご心配はいりません。 小さなお子様から年配の方々までご出演していただいております。
ご家族やお友だち、お知り合いの方々をご招待し、 会場の幕が上がる前の、 あの、ドキドキの中にもちょっぴりのワクワク感! さあ、ご一緒に「おさらい会」を楽しみましょう。
また箏曲菊温会では、勉強会等の演奏もしています。「おさらい会」とちがって会員だけの内輪の研究会、発表会です。 他の会員の方々の演奏や、知らない曲を聴いたりするのは楽しいものです。 和気あいあいの集いです。
お免状
免状名:初伝、中伝、奥伝、皆伝
職格名:少授導、中授導、大授導、小勾当、中勾当、大勾当、
詳細準備中です。しばらくお待ちください。
当会では、皆伝で「名」を頂きます。菊の字を入れています。
少授導で、会からお弟子を取る資格を頂いたことになります。
それぞれに試験がありますが、自分より上の資格をお弟子さんに差し上げることはできませんので、必然的に上の資格を目指すことになります。